楽天モバイルがものすごく赤字を出していて、それに引っ張られて他業種の業績が絶好調のはずの楽天グループ全体がけっこう大変だという話を聞く。

1~9月期連結決算は、最終損益が2580億円の赤字ですってよ。ひええええ。

 

まあ、今は基地局を建てていて、設備投資にお金がかかっているから、それが終わればマシになる……という話もあるが、だからと言って三大キャリアみたいに契約者が増えるかは疑問だよな。

ケータイを復活させてほしい


起死回生の一手として、俺はやっぱりガラケーを取り扱うべきだと思うんだよ。

ガラケーというのは正確ではないか。3Gは終了しているので正確には4Gケータイとかガラホって言い方になるのかもしれないけど。



昔ながらの折りたたみケータイを使えるっていうことを大々的にアピールしたら、高齢者中心にけっこうユーザーが増えるんじゃなかろうか。

超高齢化社会ニッポンじゃあ、仕方なくスマホを持っているだけで「別にケータイで良かった」という人は多いんじゃないか。

「使い慣れているケータイのほうがいいのう」「スマホなんか別に必要ないわね」という高齢者(高齢者に限らないかもしれないが)がたくさんいると思うんだよな。

 

いや、もちろん、ドコモにもauにもソフトバンクにも相変わらずケータイプランはあるんだけど、これは決して安いとは言えないし、MVNOは当然ケータイに対応しているところなんか(ほとんど)無いわけだから。

Rakuten Handみたいに安価なオリジナル機種を作って大体的に売り出せば、けっこう伸びると思うんだけどなあ、俺は。スマホ+ケータイの二台持ちなんてこともできるだろうし。

またケータイの時代が来るかも


俺はそのうちまたケータイの時代が来るんじゃないかと思っているの。まあ、もちろん物心付いたときからスマホがある若い人はそうならないだろうが、日本じゃ若者は少数派だしな……

 

前に「スマホ脳」を読んだときの記事でも書いたけど、やっぱりスマホは便利だが弊害も多い。

※「スマホ脳」は本当に良い本なのでぜひご一読を。Amazonのレビュー数&評価の高さが内容を物語ってますね。



スマホ脳(新潮新書) Kindle版

 

その弊害に多くの人が気が付き始めて、家でパソコンやタブレットを使えばそれで充分じゃないか、という人が増えてきて、そのときに格安のケータイプランがあればそこに飛びつく人はそこそこいると思うんだよな。

スポンサードリンク