Skyrimですが、バリバリ楽しんでますね。

実はこのゲーム、エッチなMODを入れまくるとトンデモナイことになるらしいので頑張ってみたのですが、裸にするのとフォロワーを追加するのと重婚するのが精一杯だった。難しい。

10000円くらい払うから、誰かかわりにMODを入れてエロイリムにしてくれないかな。



まあ、エロイリムにできないのは残念だが、それでもやはり面白い!!

洋ゲーは世界観がいいよね。日本のゲームがどんどんマンガアニメ寄りになっていくので、実写寄り、映画・ドラマ寄りの洋ゲーがとても魅力的に思えてくる。特に俺はもう昔大好きだった少年漫画も楽しめないような、中年になってしまったからさ。

面白いんだが、やっぱりウィッチャー3と比較してしまうな。


まあ、ウィッチャー3よりずっと古いゲームなのでグラフィックとかシステムの面で劣るのは仕方ないとしても、そもそも根本の部分でだいぶ方向性が違うんだよな。

ウィッチャー3はあくまでゲラルトというしっかりキャラクターが完成している主人公の物語だし、キャラクターやストーリーに重きが置かれていてオープンワールドでありながら和ゲーRPGに近い感じだった。映画やドラマを実体験するようなゲームだった。



でもスカイリムは世界と自由度に重きが置かれているぶん、キャラクターやストーリーは淡白なんだよなあ。主人公も固定されたキャラクターで無い分、個性がない。そのあたりは脳内補完するっていう、昔のゲームのような楽しみ方ができると考えれば、別に悪くはないんだけど。

※世界観はどちらも超濃厚でたまらない。

どっちが好みかと言うとだんぜんウィッチャー3のほうが好きである。血まみれ男爵のエピソードとか、スケリッジの王位を巡る一連のストーリーとか、本当に感銘を受けたからなあ。ああいう少数のキャラクターと濃く関係性を作って濃いやり取りをするのが楽しいんだよ、RPGってのは。

スカイリム、従者の数は半分くらいでもいいから、そのぶん従者とのイベントがたくさん欲しかった。首長とか結婚相手についても同様。もっとキャラクターと色々楽しみたいんだよ。

 

ウィッチャー3にハマって洋ゲーの素晴らしさを知ったと思い、いろいろな洋ゲーを遊んでみているけど、洋ゲーというよりウィッチャー3が桁違いにスゴくて、しかも自分好みだっただけかもしれない。2億本近く売れているというGTA5はあんまりハマらなかったしな。

最近は、ウィッチャーを作った会社の「サイバーパンク2077」が気になっているけど、こっちもグラフィックはスゴイしゲームとしてもおもしろいみたいなんだが、ストーリーやキャラクターの濃厚さはあまり無いという話で、どうも手が出ない。

 

ウィッチャー3は5000万本突破したという話だし、これだけ売れたらフォロワーも出てくるんじゃないかな、と期待しているんだが。

日本でどっか作らないかな。1600年前後を舞台にして、サムライ版のオープンワールドゲームを作ったらバカ売れすると思うぞ。

 

※スカイリムを一通り遊んだら、オープンワールド最高傑作と言われているレッド・デッド・リデンプション2も遊ぶ予定です。

スポンサードリンク