前にTwitter(X)からは距離をおいている、という話を何度か書いたと思うけど、最近はもうすっかりインターネットから離れているのだ。

いや、もちろん動画を観たり音楽を聴いたり買い物をしたりするのにネットは使うのだけど、いわゆるネットニュースとかネットサーフィンとか興味のあることをネットで深堀りするとか、そういうことはしなくなった。

なぜかというと、ともかく今のインターネット世界は無駄が多すぎる。不必要な情報が多すぎる。


広告がいたるところに出てきてスマホだとまともに記事も読めない。しかも今のネット広告はあちこちに生えてくるように表示されたり、踏むと戻れなくなったり、数で圧倒してきたりとまるで怪しい海外の☓☓サイトのようになってしまっている。大手出版社の有名雑誌のサイトですらそんな様相なんだからどうしようもない。

広告の問題以外にも、知りたくもない興味もない情報をじゃんじゃん「オススメ」されたり、感情を煽るような見出しを大量に並べたサイドバーや記事下の表示、匿名ゆえのモラルも倫理観も欠如したコメントの数々。

無秩序な情報の洪水、情報の暴風が、やたらとストレスになるんだよな。

ネットで調べ物したりするのがちっとも楽しくなくなってしまった。

今のインターネットは情報のゴミの山って感じだな。もちろん、ゴミの中には貴重なものも光り輝くものもあるんだろうけど大量のゴミの中からわざわざそれを探すような苦労をする必要があるか、っていうことで……

debukariPAUI2575-1965_TP_V4


Xはもう論外だけど、LINEもいつの間にか広告とニュースまみれになって見栄えも使い勝手も悪くなってしまった。

Instagramはさすがにレイアウトを損ねるような「オススメ」が出てきたり、変なところから広告が生えてきたりしないのでSNSの中では唯一の良心といった感じではあるが……


一時期は家にいるときは常にパソコンに向かっているくらいネット好きだったのに、今や検索すら使わなくなってきた。なんともはや。

まあ、でも今みたいに動画や音楽やら買い物やら楽しいことだけに使うってのが正解なのかもしれない。インターネットは強力すぎるので、自分自身で利用をコントロールすること、制御することはとても大事だ。


スポンサードリンク