生まれて初めてブルートゥースのスピーカーというものを買ったわけですよ。
今まではタブレットにスピーカーがついている「Yoga tab」を使っていて、これがなかなか音質も良いので満足していたんですが(これグッドアイデアだよなあ、他のメーカーも真似してほしい)

新しいタブレットはごく普通の形状でスピーカーなどついておりませんのでね。youtube musicのヘビーユーザーとしてはスピーカーは必要やろ、ということで手頃なBluetoothのスピーカーを探してみたんですわ。

新しいタブレットはごく普通の形状でスピーカーなどついておりませんのでね。youtube musicのヘビーユーザーとしてはスピーカーは必要やろ、ということで手頃なBluetoothのスピーカーを探してみたんですわ。
とりあえずネットで高評価のAnker Sound core3っていうのを買ったんだけど、うーん……まあやっぱり有線のスピーカーに比べると、手軽だけどあまり音質は良くないんですな。

Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー

Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー
有線ならもっと値段の安いスピーカーでもっと音質の良いものがいくらでもあるわけで……
Bluetoothのスピーカーってのは携帯性とかコンパクトさとか手軽さが重要なわけで、音質となると据え置きの有線スピーカーには敵わないでしょうかね。
それとも、もっと高価なBOSEとかマーシャルのBluetoothスピーカーなら全然違うんでしょうか。
別にスピーカーが無線である必要もそんなにないので、有線のスピーカーにしておけばよかったか。やっぱりオールドファッションな人間としては有線の素晴らしさをあらためて感じずにはいられないよ。
前にも書いたけど、俺はイヤホンは俄然・断然・絶対・有線派なんだけど、あらためて男らしく時代の逆風にあらがい有線派を貫いていこうという決意が強くなりましたね。
ワイヤレスイヤホンが主流になっても使わない切実な理由をじっくりねっとり教える
スピーカーならまだ無線がありがたい理由はわからんでもないのよ、持ち運んだり色々な場所で使ったりできる便利さってのがあるから。
でもイヤホンを無線にする意味はわからんなあ……
仕事で使っているとかならともかく、普通にイヤホン使うのに必要ないだろ。無線なんて。
仕事で使っているとかならともかく、普通にイヤホン使うのに必要ないだろ。無線なんて。
「無」線なのに、必要「ない」っていうとなんか変な文章になってしまいますが。無が必要ない。必要なのは有である。おぅ、ちょっと深めの文章になったぞ。
スポンサードリンク