アサシンクリードという洋ゲーの新作が、日本舞台なのに黒人主人公ということで賛否分かれているらしいです。



謎の棍棒とか、ヘンテコBGMとか、もうこのPVからして違和感バリバリだし、日本忍者主人公を期待していた人がガッカリするのはわかる。

が、ゲームなんかフィクションなんだから黒人でも宇宙人でも何でもいいだろう……侍だったわけはないが、一応弥助は実在の人物らしいし(トリビアの泉で扱ってたね)

しかし、それにしてもドレッドヘアはおかしいんじゃないですかね。坊主にしろ。


まあ自分はプレイする気ないので低みの見物です。アサシンクリードは、ブラックフラッグとオリジンズに手を付けたことがあるんだけど、どっちもぜんぜん面白くなくてすぐやめちゃった。


何度か書いている通り「ウィッチャー3」が俺の長いゲーム人生でダントツNo.1のゲームだったので、その後いろいろな洋ゲー、オープンワールドゲームに手を出したのだけど、どれもぜんぜんハマる事はなくすぐに投げてしまいました。

洋ゲーは説明不足、とっつきづらい、操作がわかりにくい、キャラに魅力がない(特に女性キャラ)、難易度が高いetcetc……とにかく敷居が高いですわ。

よく言われることだが、とにかくブス揃いなのが洋ゲーはキツイっす。「サイバーパンク2077」もそれでやる気なくしたからなあ。

ウィッチャー3のまとめ感想では美女が多い点をおすすめポイントの一つとしてあげましたが、同じメーカー制作なのに、美女度の高さはどこへいってしまった。

世界観だけは洋ゲーのほうが断然いいんですけどね…リアル志向で。ウィッチャーみたいなグラと世界観のドラクエがやりたいです。


スポンサードリンク