このブログに何度か書いたとおり、俺は人生で何百…もしかしたら何千のゲームを遊んできたと思うけど、その中でダントツのNo.1が「ウィッチャー3」なんですよ。
他の大好きなゲームが95点とか98点だとしたら、ウィッチャー3は500点くらい。文字通り桁違いに好きなゲームなんです。
他の大好きなゲームが95点とか98点だとしたら、ウィッチャー3は500点くらい。文字通り桁違いに好きなゲームなんです。
で、そんな超好きなウィッチャー3の続編「ウィッチャー4」のトレーラーが発表されましたが、なんかシリが別人みたいなブサイク&ババアになったということで物議を醸しているみたいですな。
シリが主人公になったのは大方の予想通りでしょう。さらにいうとこのブス化も正直、最近洋ゲーのポリコレ汚染みたいな話を山ほど聞いていたので個人的には予想通りです。
シリが主人公になったのは大方の予想通りでしょう。さらにいうとこのブス化も正直、最近洋ゲーのポリコレ汚染みたいな話を山ほど聞いていたので個人的には予想通りです。
3のシリラと比較すると、こんなに「劣化」という言葉がズバリ当てはまる例もあるまい。ということで人生で最高のゲームの続編ですが、買うことはないですね。
もともとウィッチャー3というのはゲラルトという主人公の複雑な個性が最大の魅力だったので、主人公交代の時点でイマイチ遊ぶ気にはならないんですけども、ましてブスやババア主人公なんて見ているだけで苦痛なのになぜ金を払って遊ばなくてはいけないのかわからんもんね。このPV見ているだけで具合悪くなってきたもの。
最近のHORIZON遊んでいる人たちはすごいな、俺あの顔の主人公のゲーム遊ぶの絶対無理だよ。PV見ているだけで食欲落ちて胸のあたりがつっかえちゃうもん。
CVが沢城みゆきじゃなくなったのもマイナスだな。ちなみに「シリがLGBTになってしまった」みたいな批判をしている動画も見たけど、シリは原作から同性愛傾向が示唆されていたのでこれは筋違いです。ちゃんと原作読めよ。
実際、美女同士なら百合でもなんでも別にいいじゃない。問題はブスでババア化していること。ブスはだめだよね、ブスが主役のゲームを売るなんて不幸を売りつけるようなもので法には触れずとも倫理的な罪だと思うが?
実際、美女同士なら百合でもなんでも別にいいじゃない。問題はブスでババア化していること。ブスはだめだよね、ブスが主役のゲームを売るなんて不幸を売りつけるようなもので法には触れずとも倫理的な罪だと思うが?
いかにロマサガ2リメイクのキャラデザが偉大かを再認識しました。最近、自分の中でキャラデザが優れている和ゲーの再評価が始まっています。
ロマサガ2Rはガチの神ゲーでしたが(それこそここまでハマったゲームはウィッチャー3以来だ)キャラデザがよい、キャラクタ性が好みなら多少クソゲーでも楽しく遊べるし。やっぱりキャラクターって大事だわ。
ロマサガ2Rはガチの神ゲーでしたが(それこそここまでハマったゲームはウィッチャー3以来だ)キャラデザがよい、キャラクタ性が好みなら多少クソゲーでも楽しく遊べるし。やっぱりキャラクターって大事だわ。
スポンサードリンク